本日のお客様
こんにちは。学芸員の水野です

いけばな小原流の名古屋支部の方がご来館くださいました!
さすがお花の道の方々、特にアール・ヌーヴォーの展示室では植物についての観察と知識が豊富でうかがっているだけでも楽しくなりました!

ガラスの噴水の作品には「アザミ」の葉が装飾されていますが、そのお話のときにお見せした花を見て、エリンジウム(別名をエリマキアザミ)というアザミの一種だよ。と教えていただきました。生の植物を目の前に作品を見ると当時のデザイナーの気持ちになったように感じます。

写真撮影に選ばれた場所は、なんとオーストリアのリヒャルト・ルクシュの作品のポイントでした。
ご来館ありがとうございました!
当館では少人数から大人数のグループでご入館していただけます。ご希望の方にはスタッフの解説もさせていただきます。
また、大型バス専用の駐車場(無料)を完備しています。
お気軽にお問い合わせください。
**********************
飛騨高山美術館
ショップ・カフェのみの利用は入館無料です。
JR高山駅 東口を出て左隣の濃飛バスセンター
1番乗り場より発着している路線バス「さるぼぼバス」ご乗車
バス停留所「飛騨高山美術館」で下車して徒歩1分♪
◆住所:高山市上岡本町1-124-1
◆TEL:0577-35-3535
◆休み:無休
◆営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
◆
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/152146684810406


いけばな小原流の名古屋支部の方がご来館くださいました!
さすがお花の道の方々、特にアール・ヌーヴォーの展示室では植物についての観察と知識が豊富でうかがっているだけでも楽しくなりました!

ガラスの噴水の作品には「アザミ」の葉が装飾されていますが、そのお話のときにお見せした花を見て、エリンジウム(別名をエリマキアザミ)というアザミの一種だよ。と教えていただきました。生の植物を目の前に作品を見ると当時のデザイナーの気持ちになったように感じます。

写真撮影に選ばれた場所は、なんとオーストリアのリヒャルト・ルクシュの作品のポイントでした。
ご来館ありがとうございました!
当館では少人数から大人数のグループでご入館していただけます。ご希望の方にはスタッフの解説もさせていただきます。
また、大型バス専用の駐車場(無料)を完備しています。
お気軽にお問い合わせください。
**********************
飛騨高山美術館
ショップ・カフェのみの利用は入館無料です。
JR高山駅 東口を出て左隣の濃飛バスセンター
1番乗り場より発着している路線バス「さるぼぼバス」ご乗車
バス停留所「飛騨高山美術館」で下車して徒歩1分♪
◆住所:高山市上岡本町1-124-1
◆TEL:0577-35-3535
◆休み:無休
◆営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
◆
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/152146684810406
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。