のぼりやさんへ【ミュシャ修行13】
「ミュシャ展」のご案内にうかがい、
ミュシャの魅力をお伝えする「ミュシャ修行」
今日は、美術館のすぐ下の人気のパン屋さん
のぼりやさんをご紹介します

個人的に、おススメなのは「のぼりやロール」!
ふんわりしっとり、クリーミーなロールケーキ
のぼりやさんのロールケーキ大好物です
パン屋さんのロールケーキ、ぜひ一度おためしください
**********************
ブーランジェリーのぼりや
高山市上岡本町1丁目93
0577-34-0034
毎週月曜と第2・第4火曜日定休
**********************
「パン屋さん」と「ミュシャ」・・・
実は、どちらも「フランス」というキーワードで結びつけることができます
誰でもなじみのある、フランスパン

細長く、切れ目の入ったかたちが特徴のバゲット、バタール、エピパンなど
砂糖や卵、乳製品、油類を使わず、
小麦粉と水と最低限の素材だけでつくるパンのことを総称して
「フランスパン」と呼ぶそうです
この、「フランスパン」の原型が、フランスで誕生した時期が19世紀ごろ
そして19世紀から20世紀初頭にかけて、
現在よく目にする「フランスパン」がフランスの社会に普及していきました
フランスパンが誕生してから、一般に広く浸透する時代と
芸術家「ミュシャ」がパリでデビューし、一夜にして有名になる
ミュシャがフランスで活躍した時代がちょうど同じなんです

《ビスケットラベル ルフェーブル・ユティル・ゴーフレット》 飛騨高山美術館蔵
↑こちらの作品も、ミュシャのデザインしたお菓子
ビスケットの箱のパッケージです
ミュシャは、19世紀末の1890年代から
20世紀初頭、1910年頃まで
このお菓子メーカー「ルフェーブル・ユティル」の
広告デザインを請け負っていました
絵本の挿絵のような、やわらかいタッチの少年と少女と
目を引く全体のグリーンの装丁がとても美しいデザイン
お菓子の箱とは思わず、手に取ってしまいそうになりますね
「ミュシャ展」では、チョコレートの会社に依頼されたデザインの作品も展示予定です!
ミュシャがどんな風にチョコレートを表現しているのか…
それは展覧会でのお楽しみです!
「ミュシャ展 華ひらく未来へ向かって」
来週、12月23日(金)より開催です!
『開館20周年記念特別展 ミュシャ展 華ひらく未来へ向かって』
2016年12月23日~2017年1月19日開催!


↑画像を押すと大きく表示されます。
飛騨高山美術館
ショップ・カフェのみの利用は入館無料です。
JR高山駅 東口を出て左隣の濃飛バスセンター
1番乗り場より発着している路線バス「さるぼぼバス」ご乗車
バス停留所「飛騨高山美術館」で下車して徒歩1分♪
◆住所:高山市上岡本町1-124-1
◆TEL:0577-35-3535
◆休み:無休。年末年始も営業しております
◆営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
◆
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/152146684810406
ミュシャの魅力をお伝えする「ミュシャ修行」

今日は、美術館のすぐ下の人気のパン屋さん
のぼりやさんをご紹介します


個人的に、おススメなのは「のぼりやロール」!
ふんわりしっとり、クリーミーなロールケーキ
のぼりやさんのロールケーキ大好物です

パン屋さんのロールケーキ、ぜひ一度おためしください

**********************
ブーランジェリーのぼりや
高山市上岡本町1丁目93
0577-34-0034
毎週月曜と第2・第4火曜日定休
**********************
「パン屋さん」と「ミュシャ」・・・
実は、どちらも「フランス」というキーワードで結びつけることができます

誰でもなじみのある、フランスパン

細長く、切れ目の入ったかたちが特徴のバゲット、バタール、エピパンなど
砂糖や卵、乳製品、油類を使わず、
小麦粉と水と最低限の素材だけでつくるパンのことを総称して
「フランスパン」と呼ぶそうです

この、「フランスパン」の原型が、フランスで誕生した時期が19世紀ごろ
そして19世紀から20世紀初頭にかけて、
現在よく目にする「フランスパン」がフランスの社会に普及していきました
フランスパンが誕生してから、一般に広く浸透する時代と
芸術家「ミュシャ」がパリでデビューし、一夜にして有名になる
ミュシャがフランスで活躍した時代がちょうど同じなんです


《ビスケットラベル ルフェーブル・ユティル・ゴーフレット》 飛騨高山美術館蔵
↑こちらの作品も、ミュシャのデザインしたお菓子
ビスケットの箱のパッケージです
ミュシャは、19世紀末の1890年代から
20世紀初頭、1910年頃まで
このお菓子メーカー「ルフェーブル・ユティル」の
広告デザインを請け負っていました
絵本の挿絵のような、やわらかいタッチの少年と少女と
目を引く全体のグリーンの装丁がとても美しいデザイン

お菓子の箱とは思わず、手に取ってしまいそうになりますね
「ミュシャ展」では、チョコレートの会社に依頼されたデザインの作品も展示予定です!
ミュシャがどんな風にチョコレートを表現しているのか…
それは展覧会でのお楽しみです!
「ミュシャ展 華ひらく未来へ向かって」
来週、12月23日(金)より開催です!
『開館20周年記念特別展 ミュシャ展 華ひらく未来へ向かって』
2016年12月23日~2017年1月19日開催!


↑画像を押すと大きく表示されます。
飛騨高山美術館
ショップ・カフェのみの利用は入館無料です。
JR高山駅 東口を出て左隣の濃飛バスセンター
1番乗り場より発着している路線バス「さるぼぼバス」ご乗車
バス停留所「飛騨高山美術館」で下車して徒歩1分♪
◆住所:高山市上岡本町1-124-1
◆TEL:0577-35-3535
◆休み:無休。年末年始も営業しております
◆営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
◆
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/152146684810406
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。