お雛様も結婚式??
こんにちは
ウェディングプランナーの塚腰です
今日は、ひな祭り
飛騨地方では、旧暦の4月3日に行われるところも
多いのではないでしょうか。

内裏様を見ていると結婚式をしているように
見えますよね?
昔は嫁入り道具の一つとして、母方の実家から
送られるのが一般的だったそうです。
私の母も嫁ぐ際、ひな人形を持ってきたと聞きました。
飾る時に悩むのが内裏様の並び方!
≪古式の場合≫
左が上座という
天皇の並び方を模していて、
男雛であるお内裏様は、左にいる天皇陛下、
女雛であるお雛様は、右に立っている皇后様を並べるそうです

≪現代式の場合≫
欧米諸国のマナーの右が上座の影響が大きく、
また、昭和天皇の即位礼の時の立ち位置に倣った
関東の雛人形界が発祥

バージンロードもこの並びで歩きます

そしてよく耳にするのが
「時期を過ぎても片付けないと嫁入りが遅れてしまう」
というものです。
実は・・・
おひな様は春の飾りもの。
季節の節できちんと片付ける、
などのけじめを持たずにだらしなくしていると
嫁の貰い手も現れない」という、躾の意味から言われるそうです。
そして・・・
なんといっても楽しみなのは、
菱餅、雛あられ、鯛や蛤の料理(吸い物等)、
ちらし寿司、白酒!
節句ごとに美味しい食べ物を食べられるのも
嬉しいですよね♪
ひな祭りとは単なるお祭りではなく、
季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、
よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされていましたが、
今では女の子の健やかな成長や幸せを願う日へと変化しています。
おばあちゃんや、お母さんは娘の幸せを願いながら
飾ってくれているのかな~
子供の幸せを願う点で、結婚式に似たものを感じます。
お内裏様はどんな気持ちなんでしょうね
■結婚式見学に関するご予約・お問い合わせ先:
Tel. 0577-35-3534
Mail. info@htm-wedding.com
〒506-0055
岐阜県高山市上岡本町1-124-1
飛騨高山美術館
0577-35-3535
ウェディング事業部
0577-35-3534
ウェディング専用HPはこちら↓↓↓
http://www.htm-wedding.com/
ウェディング専用インスタグラムはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/yumemiruwedding/
フェイスブックでも更新中↓↓↓
https://www.facebook.com/htm.museum
担当:井之口・東・塚腰
ウェディングプランナーの塚腰です

今日は、ひな祭り

飛騨地方では、旧暦の4月3日に行われるところも
多いのではないでしょうか。
内裏様を見ていると結婚式をしているように
見えますよね?
昔は嫁入り道具の一つとして、母方の実家から
送られるのが一般的だったそうです。
私の母も嫁ぐ際、ひな人形を持ってきたと聞きました。
飾る時に悩むのが内裏様の並び方!
≪古式の場合≫
左が上座という
天皇の並び方を模していて、
男雛であるお内裏様は、左にいる天皇陛下、
女雛であるお雛様は、右に立っている皇后様を並べるそうです
≪現代式の場合≫
欧米諸国のマナーの右が上座の影響が大きく、
また、昭和天皇の即位礼の時の立ち位置に倣った
関東の雛人形界が発祥
バージンロードもこの並びで歩きます
そしてよく耳にするのが
「時期を過ぎても片付けないと嫁入りが遅れてしまう」

というものです。
実は・・・
おひな様は春の飾りもの。
季節の節できちんと片付ける、
などのけじめを持たずにだらしなくしていると
嫁の貰い手も現れない」という、躾の意味から言われるそうです。
そして・・・
なんといっても楽しみなのは、
菱餅、雛あられ、鯛や蛤の料理(吸い物等)、
ちらし寿司、白酒!
節句ごとに美味しい食べ物を食べられるのも
嬉しいですよね♪
ひな祭りとは単なるお祭りではなく、
季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、
よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされていましたが、
今では女の子の健やかな成長や幸せを願う日へと変化しています。
おばあちゃんや、お母さんは娘の幸せを願いながら
飾ってくれているのかな~

子供の幸せを願う点で、結婚式に似たものを感じます。
お内裏様はどんな気持ちなんでしょうね

■結婚式見学に関するご予約・お問い合わせ先:
Tel. 0577-35-3534
Mail. info@htm-wedding.com
〒506-0055
岐阜県高山市上岡本町1-124-1
飛騨高山美術館
0577-35-3535
ウェディング事業部
0577-35-3534
ウェディング専用HPはこちら↓↓↓
http://www.htm-wedding.com/
ウェディング専用インスタグラムはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/yumemiruwedding/
フェイスブックでも更新中↓↓↓
https://www.facebook.com/htm.museum
担当:井之口・東・塚腰
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントする
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |