博物館実習

・・・皆様、ご無沙汰しております。


   今年の夏、飛騨高山美術館では学芸員資格取得を目指している大学生の方をお迎えしています。

  
   博物館実習では、美術館や博物館に出向き実習を行ないます。


   本日は、実習生お二人に美術館の広報業務体験のひとつとして、


   ブログを更新して頂こうと思います! 


   では、実習生のお二人、お願いします!






実習生のN(高山市出身)です。


私は自分が一番気に入った美術館の場所を紹介していこうと思います。


私が一番おすすめする作品は二階19世紀末インテリア展示室にあるエミール・ガレの「鏡」です。


1891年に作られた作品で、木と木を繋ぎ合わせた日本の寄木の技法を取り入れた作品です。


鏡の縁には桜の木や蝶、花が装飾されていて日本の四季を表現しています。


また、鏡の前に立つと桜の木の下に立っているような不思議な感覚になります。


是非一度見に来てください!!




続きまして実習生のM(高山市出身)です。


私は飛騨高山美術館の魅力を紹介します。


飛騨高山美術館にはここでしか見れない噴水が2階展示室にあります。


直線的に流れ落ちる水は、とても幻想的です。


目で見て、肌で感じて、ホールに響く水音を聞いて‥


まさに、五感を使って体感できる贅沢な美術館です!


これは、見なきゃ損です!



飛騨高山美術館での実習を通して、沢山のことを学びました。


ありがとうございました!


是非皆さんも飛騨高山美術館に来てくださいねface02






・・・実習生のお二人、ありがとうございました!


   美術館にフレッシュな風を吹かせてくれたお二人、お疲れ様でした。


   世界にはたくさんの美術館、博物館があります。


   それぞれの館には、それぞれの魅力があります。


   大学時代は時間がたっぷりあるので、多くの美術館に出向き、


   より多くの作品に触れるといいと思います!


  
   ぜひまた、飛騨高山美術館に遊びに来て下さいね!


   館長をはじめ、スタッフ一同、心よりお待ちしております!
スポンサーリンク
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
2020 子年始まりました。
2019 ありがとうございました
つぶつぶ。
ピーターラビットも同い年?!、映画『ピーターラビット』
本日のお客様【団体のお客様】
本日5月2日(水)開館しています。
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 2020 子年始まりました。 (2020-01-01 08:30)
 2019 ありがとうございました (2019-12-31 17:00)
 つぶつぶ。 (2019-02-08 10:00)
 ピーターラビットも同い年?!、映画『ピーターラビット』 (2018-05-19 17:00)
 本日のお客様【団体のお客様】 (2018-05-12 15:00)
 本日5月2日(水)開館しています。 (2018-05-02 14:51)

この記事へのコメント

かんちゃん さんのコメント

実習生さん、受け入れされていらっしゃるんですねー!

実は、大学に入学した頃は学芸員の資格取得を目標としていたのですが・・・
挫折した経験があります^^;
未来の学芸員さん、がんばって欲しいです☆

あ、申し遅れましたが、先月ガーデンヨガに参加させて頂きました!
お腹が大きいのですが、無理なく、気持ちよくリフレッシュ出来て楽しかったです♪
Posted at 2010年08月13日 18:37

ぬぼでこぬぼでこ さんのコメント

>かんちゃんさん
未来の学芸員さん達はとてもしっかりしてて、素敵な子達でした◎
期待大です◎

毎年、この時期は沢山のお客様、ビアガーデン、研修生に美術館に活気があって、新しいパワーをいただいております。

ガーデンヨガの参加ありがとうございました☆
本当に気持ちよかったですね~。
元気な赤ちゃんのお顔見せて下さいね!
Posted at 2010年08月14日 10:02

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。